ウレルヤのSDGsへの取り組み

ウレルヤのSDGsへの取り組み

ウレルヤ(合同会社フリースタイル)は、出張買取とリユース事業を通じて、廃棄物の削減と資源循環を進めています。とくに 目標11「住み続けられるまちづくりを」目標12「つくる責任 つかう責任」 を最重要テーマに掲げ、地域とともに循環型社会の実現に貢献します。

連携・お問い合わせはこちら

重点ゴール

最重要:
SDGs 11
SDGs 12
副次:
SDGs 8
SDGs 13
SDGs 17

取組方針

  • 廃棄回避の最大化:再販売・寄付・資源化の優先順位で再流通を徹底。
  • 安全・適正な回収:大型家電や重量物は自社スタッフが安全搬出。関連法令を順守。
  • 地域連携と透明性:自治体・学校・企業と協働回収や寄贈を実施。KPIを毎年公開し改善。

具体的な取組

  • 出張費無料・即日対応の出張買取。家具・家電・ブランド品・工具・ホビー等を適正査定。
  • 再販売・寄付・資源化を組み合わせ、粗大ごみ化を回避。
  • 冷蔵庫・エアコン等は法令に基づき適正処理。電池・蛍光灯などは分別回収。
  • リユース啓発:片付け・引越し時の活用方法や価格事例を記事で発信(実例:安城市桜井町での回収)。
  • 梱包材(ダンボール・緩衝材)の再利用、資材使用量の削減。
  • 効率配車とまとめ回収で走行距離・CO₂排出を低減。
  • 学校・福祉施設への寄贈、地域清掃の定期実施。

KPI(年次目標)

・再流通率(再販売+寄付+資源化):2025年80% → 2026年85%
・粗大ごみ回避件数:年間3,000件
・寄贈点数:年間300点/地域清掃:年4回
・適正処理(法令遵守):100%

実例紹介

大学・学校からの不用物品の協力回収(安全搬出・適正処理)/企業オフィス移転時の再流通サポート(什器・家電・IT機器の買取・資源化)/自治体・地域団体との合同回収、福祉施設への寄贈 など。

ガバナンスと法令順守

  • 適正取引・個人情報保護:本人確認・記録の適正管理、反社排除、個人情報保護方針の運用。
  • 安全衛生・事故防止:養生・複数名作業・重量物マニュアル等の安全手順を徹底。
  • コンプライアンス:古物営業法・家電リサイクル法・フロン排出抑制法・廃棄物処理法を遵守。

自治体・学校・企業のみなさまへ

廃棄を減らし、再流通を最大化する取り組みをご一緒しませんか。イベント型回収・学内回収・オフィス移転のリユース設計など、目的に合わせて柔軟に対応します。

連携・ご相談はこちら

最終更新日:2025-08-14

掲載実績

Myじんけん宣言(企業・団体)

私たちは、すべての人の尊厳を尊重し、差別・ハラスメント・児童労働・強制労働を認めません。安全で衛生的な職場と公正な労働条件を確保し、個人情報とプライバシーを保護します。中古品の調達・販売において人権デュー・ディリジェンスを行い、取引先にも遵守を求めます。相談窓口を設け、侵害が疑われる場合は是正・救済を迅速に実施します。全従業員に人権研修を行い、取組を毎年見直し公表します。

合同会社フリースタイル 代表社員 吉田 翼/掲載日:2025-08-17

相談窓口

info@ureruya.jp(人権・コンプライアンス窓口)

主な取組

  • 年1回の人権研修を全従業員に実施
  • 仕入・委託先の人権配慮チェックを実施
  • 相談受付から14日以内の一次対応・是正


消費者志向自主宣言(合同会社フリースタイル)

発行日:2025年8月18日 事業者名:合同会社フリースタイル(屋号:不用品出張買取ウレルヤ) 代表者名:吉田 翼

1. 理念

私たちは、出張買取・リユースの提供を通じて、消費者にとってわかりやすく安心な取引と、資源循環に貢献する持続可能な地域社会の実現を目指します。

2. 取組方針

  • 透明性:査定基準・費用・キャンセル条件を事前開示。
  • 安全・品質:動作確認/クリーニング、PSE確認・通電・リコール照合。
  • 個人情報保護:目的外利用禁止・適切管理。
  • 対話:苦情・問い合わせに2営業日以内の一次回答。

3. 重点的に取り組むこと

  1. 価格と条件の見える化(価格目安・減額要因・追加費用の開示)。
  2. 高齢者・デジタル弱者配慮(電話説明・紙面控え・身分証提示)。
  3. 安全・リユース品質(家電はPSE/リコール照合100%、不適合は再販不可)。

4. フォローアップ

年1回(毎年8月)、取組実績と改善点を公開し、目標・指標をPDCAで見直します。

5. 体制

推進責任者:代表社員 吉田 翼/所管部署:総務・品質管理 連絡先:公式サイト問い合わせフォーム(https://ureruya.jp/